介護職員の多くが抱えている悩みに、職場での人間関係が挙げられます。ある調査によれば、介護職をやっていて嫌と感じることに、スタッフ同士の連携や意思疎通がうまく行えないことを挙げる人が多かったそうです。やはり人間関係が悪いと仕事にも影響を与えるし、何よりも仕事そのものを楽しく感じません。また介護職の場合、スタッフだけでなく施設利用者との人間関係にも気を遣う仕事です。利用者とうまくコミュニケーションが取れずに、ストレスを感じる介護職員も少なくありません。
人間関係を少しでも良くすれば、職場の雰囲気が明るくなるでしょう。そうなれば、仕事に対するストレスは軽減され、前向きな気持ちで利用者と向き合うことができます。人間関係を良くするための解決策として、課題の分離をする方法があります。これは様々な課題に対して、誰の課題であるかを定義する方法のことです。どのような事かというと、ある問題があったとしてそれは自分の課題であるのか、他人の課題であるのかを一旦整理するのです。もしそれが他人の課題であれば、自分はそれに対して一切干渉しないようにします。
例として、ある職員が仕事をしないということでいつもイライラしているとします。しかし、仕事をしないというのは、あくまでも他人の課題です。そのため、イライラしても決して干渉しないことが肝心です。もしここで干渉してしまうと、さらに人間関係がこじれてしまう恐れがあるからです。しかし、もし自分がリーダー的立場であれば話は別になります。仕事をしない人の影響で職場環境が悪化してしまったら、それはリーダーである自分の課題となるからです。その場合、仕事をしない人にたいするサポートが不可欠となります。